一般内科

高血圧

高血圧は、血圧が非常に高い時には頭痛、眩暈などが起こることがありますが、『サイレントキラー』ともよばれるように、基本的には自覚症状に乏しいです。 高血圧が続くことで全身の動脈硬化が進行し、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血などの脳卒中や、心不全・心筋梗塞・狭心症などの心疾患、動脈瘤・大動脈解離・閉塞性動脈硬化症などの動脈疾患・慢性腎臓病など、命にかかわる病気に進展することが多いです。健康診断などにて異常指摘された方は、まずはご相談ください。

糖尿病

糖尿病とは、インスリンというホルモンが少ないか、あるいはその働きが不十分なために血液中を流れるブドウ糖(血糖)が増加する病気です。 1型糖尿病は、膵臓に障害があり、インスリンを作ることができなくなり起こります。 2型糖尿病は、生活習慣病・肥満・加齢・遺伝的素因などにて、インスリンが少なくなったり、効き目が弱くなり起こります。糖尿病の9割が2型糖尿病です。 2型糖尿病は、初期では自覚症状がない場合が多いです。血糖値が高い状態が続くと、のどが渇く・やたらとお腹がすく・尿の回数が増える・疲れやすくなる・目がかすむ・感染症にかかりやすい・性機能の低下・傷が治りにくいなどの症状がみられます。 また、手足のしびれ(糖尿病性神経障害)・視力低下や失明(糖尿病性網膜症)・腎機能の低下(糖尿病性腎症)などの三大合併症、心筋梗塞などの動脈硬化症や、癌・認知症などにもかかりやすいです。 健康診断などにて異常指摘された方は、まずはご相談ください。

脂質異常症

脂質異常症とは、食事や運動不足、遺伝的素因などによって、血液中の悪玉コレステロール(LDLコレステロール)や中性脂肪(トリグリセリド)が必要以上に増加、または善玉コレステロール(HDLコレステロール)が減少した状態をいいます。多くの場合、症状が現れることはありません。無症状なので、健康診断などで見つかることが多い病気です。そのため、放置してしまっている方も多く、気がつかないうちに血管の壁にコブ(プラーク)が出来、破裂することで、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こすことがあります。健康診断などにて異常指摘された方は、まずは御相談ください。一度脳梗塞や心筋梗塞にかかった方は、再発予防のためには、より低くコントロールする必要がありますので、ご心配の方はご相談ください。

高尿酸血症

高尿酸血症とは、血液中の尿酸が必要以上に増加した状態をいいます。 尿酸値が高い状態が続くと、関節内に尿酸の塊(結晶)ができ、足の親指の付け根などが急に痛む「痛風発作」を起こすことがあります。 痛風発作の既往、腎障害、高血圧、糖尿病などの合併症を伴う状態では、薬物療法を含む早期の治療がすすめられます。 健康診断などにて異常指摘された方は、まずはご相談ください。

骨粗しょう症

骨は、常に、古い骨は壊され(骨吸収)、新しい骨につくり替えられています(骨形成)。 骨粗鬆症では、骨が壊されるほうが、骨をつくられるのを上回っているため、骨がもろくなり骨折しやすくなります。 椎体に骨折を起こすと、背中が曲がる・身長が縮む・立ち上がる時や重いものを持つと背中や腰が痛む・痛みで寝込んでしまうなどがみられます。 一度骨折すると日常生活が困難になり、手術が必要になり、寝たきりになる場合もあります。 女性は閉経後、男性は糖尿病や慢性腎臓病などあれば、一度骨密度検査を受け、骨折予防のため治療を受けましょう。

気管支喘息

気管支喘息は、気道に慢性的な炎症を起こし、健康な人と比べて気道が細くなって空気が通りにくい状態です。 ホコリやタバコ、ストレスなどのわずかな刺激で、息苦しい、咳、喘鳴(ゼーゼーいう呼吸)といった症状が発作性に起こります。 炎症と抑えるには、吸入ステロイドによる治療が必要です。 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、喫煙が主な原因です。気管支の炎症や肺胞の破壊が起こり、風邪が治りにくい・咳・痰・労作時の息切れなどがみられます。 末期状態では在宅酸素療法が必要になります。治療は、禁煙や吸入気管支拡張剤などによる治療が必要です。

この他の症状も診療しております。
お気軽にご来院ください。

循環器内科の診療内容はこちら

〒537-0014 大阪市東成区大今里西2-16-9 2F




時間
8:30〜12:30
17:00〜19:00 × ×

※日曜と祝日は休診です